19日の日経平均株価は続落、前日比▲268.13円、▲0.69%となる38,813.58円で大引け。
FOMCを経て米国主要株価指数が下落、日経平均株価は時間外で連れ安となり前日の終値より560円安い38,522円で寄り付き。寄り付き直後に当日の安値となる38,356円を記録するも、このレベルでは押し目買いが入り、その後は底堅く推移。38,689円で前場クローズ。
正午頃、日銀が金融政策決定会合で政策金利を0.25%で据え置きくことを決定。これをうけて後場はギャップアップした38,829円で寄り付くと、38,800円を中心に推移し38,814円で大引け。
なお日銀の声明文は「予想物価上昇率は、緩やかに上昇している。」としたが、追加利上げに積極的な姿勢は示されず、円安が加速した。
セクター別では電気機器、通信が大幅に下落した一方で、保険、海運、銀行が小幅に上昇。大型の個別株ではソフトバンクグループが▲4.34%、ホンダが▲1.97%、リクルートHDが▲1.76%と大きく下落。一方で三井住友FGが+2.32%、みずほFGが+2.06%、三菱重工が+1.75%と上昇した。
中国の株価指数は上海総合が▲0.36%、CSI300が+ 0.09%、香港のハンセン指数が▲0.56%とそれぞれ推移した。
また15:30から行われた記者会見で、植田日銀総裁は「次の利上げの判断にいたるまでにはさらなるデータが必要で、具体的には来年の春闘のモメンタムをみたい」と述べた。また米国について「経済そのものについては堅調に推移しているとみているが、次期政権の経済政策を巡る不確実性が大きく、その影響を見極めていく必要もあると考えている」とした。
日経平均株価CFDは、今朝6:00頃に39,023円で取引されており、本日の東京株式市場は大きく上窓を開けてオープンしそうな状況となっている。
19日の米国株式市場は時間外の上げ幅を失う展開。Dow30の下落は一服。
NY株式市場オープン前に米国7-9月期GDP(確定値)が発表され、前期比年率3.1%増と改定値の2.8%増から上方修正された。個人消費や輸出が好調であることが一因になったとみられる。また同時刻に米国12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数が発表され、前月▲5.5から▲16.4に低下した。新規受注と出荷がともに縮小し、同地区の製造業の活動が軟調であることが示唆された。
SP500指数は前日の終値より44ドル高い5,913ドルで寄り付き。オープン直後に当日の高値となる5,936ドルを記録したが、このレベルでは売りが優勢になった。その後は5,900ドルを挟んでの推移が続いたが、引けにかけて当日のサポートレベルとなっていた5,880ドルを明確に割り込むと安値の5,866ドルを記録し、そのままクローズ。米長期金利が一段と上昇する中で、SP500指数は時間外の上昇分を維持できず、前日比マイナスで引けた。
当日は不動産が▲1.69%、素材が▲1.08%と大きく下落。一方、公共事業は+0.48%と堅調に推移した。個別の大型株では、ブロードコムが▲2.37%、テスラが▲0.90%と下落。一方でエヌビディアが+1.37%、アマゾンが+1.26%、アップルが+0.70%と堅調に推移した。
同日、英中銀の金融政策決定会合が行われ、賛成6票、反対3票で政策金利を4.75%で据え置くと決定した。「インフレが持続的に2%の目標に戻るリスクが十分に減少するまで、引き締め的な状態を維持する必要がある」と発表された。
なおブルームバーグによればトランプ次期米大統領と下院共和党は、連邦政府機関の閉鎖を回避し、連邦債務の上限を2年間停止することで合意した。
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。