13日の日経平均株価は反落、前日比▲378.70円、▲0.95%となる39,470.44円で大引け。
寄り付き前に発表された10-12月期日銀短観においては、2024年下期の経常利益見込みが全規模で下方修正された。
日銀短観の結果に加えて、前日のNY市場において米長期金利が上昇、株安が進んだことをうけて、日経平均株価は時間外で下落、前日の終値より225円安い39,624円で寄り付き。前場はじり安の展開で、午前11時過ぎに当日の安値となる39,247円を記録したのち、39,368円で前場クローズ。
後場は39,409円で寄り付くと、その後に39,300円台まで下落することもあったが、39,400円台を中心とした値動きが続いたのち、終盤は買いが優勢となり39,470円で大引け。前日まで4日連続で上昇した反動か、利益確定の売りが優勢となった。
セクター別では電気機器や化学、医薬品が軟調に推移した。大型の個別株では三菱重工が▲4.12%、東京エレクトロンが▲3.11%、ソニーグループが▲3.00%と下落。一方でアドバンテストが+5.81%と大きく上昇した。
なお中国本土の株価指数は好材料出尽くしからか、上海総合が▲2.01%、CSI300が▲2.37%。香港のハンセン指数は▲2.09%とそれぞれ下落した。
日経平均株価CFDは今朝6:00頃に39,573円で取引されており、本日の東京株式市場は上窓を開けてオープンしそうな状況となっている。
13日の米国株式市場は、全体的に軟調な推移。ただし一部銘柄が大きく上昇し、株価指数を支えた。
SP500指数は前日の終値より16ドル高い6,068ドルで寄り付くと、開始15分ほどで当日の高値となる6,079ドルを記録。ただその後は米長期金利が上昇する中で下落へと転じ6,040ドル丁度を割り込んだ。
NY午後には当日安値となる6,036ドルを記録するも、その後は買い戻しが優勢で6,051ドルまで値を戻してクローズ。なお米長期金利は一時4.41%を記録したのち、4.40%で週末を迎えており、これが株価の上値を抑えている印象。
当日は通信サービスが▲1.12%、素材が▲0.79%と下落。一方でITが+0.54%、一般消費財が+0.42%と上昇した。個別の大型株では、エヌビディアが▲2.25%、メタが▲1.66%、グーグルが▲1.11%と軟調な推移。一方で11-1月の売上高見通しが市場予想を上回ったことでブロードコムが+24.43%と大きく上昇、テスラも+4.34%と大きく上昇した。
また同日、格付け機関ムーディーズ・レーティングスは、フランスで財政赤字削減を巡る対立が激化し、財政赤字の縮小が持続的に実現できる見込みが低いことを理由に、同国の信用格付けを「Aa2」から「Aa3」に引き下げた。
さらに14日、韓国の尹錫悦大統領に対する2回目の弾劾訴追案が可決された。今後憲法裁判所によって弾劾が妥当と判断されれば、尹錫悦大統領は罷免され、60日以内に大統領選挙が行われる。
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。