ユーロ安、ドル高、円高
ドル円は小幅に下落。1ドル=157.74円からスタートすると、週初は158.07円まで上値を伸ばしたものの、その後は年末に向けて米長期金利が低下するなかでドル売り優勢の展開となった。月曜日のNY時間に157円丁度を割り込むと、火曜日のロンドン時間に156.02円の今週安値を記録。ただ特段の追加材料ないなかで新年に向けては買い戻しが優勢、157.30円レベルで2025年1月を迎えた。その後は日本製鉄によるUSスチールの買収計画が頓挫するのではないかという見方から上下動することはあったが、値動きは限定的。157.31円で週末を迎えた。
ユーロは大きく下落。1ユーロ=1.0427ドルからスタートすると、1.0459まで上値を伸ばしたのち、NY時間にかけて売られ1.04丁度を割り込んだ。年末年始は上値が重いながらも落ち着いた値動きが続いたが、2日木曜日のロンドン時間に長らくサポートとして支えられていた1.0350を割り込むと急落、市場参加者が限られるなかで1.0225の今週安値を記録。ただこのレベルでは買いが優勢、週末にかけて緩やかに値を切り上げ1.0308でクローズ。
ドル高、人民元安。1ドル=7.3011人民元からスタートすると、週初からドル高、人民元安の流れが続き、レジスタンスである7.31丁度を明確に突破。火曜日、年末のロンドン時間に損切り注文を巻き込みながら7.3692まで急上昇する場面があった。7.33台まで値を戻し2日木曜日を迎えると、中国本土の主要株価指数が3%超の大幅下落となるなか、ドル高、人民元安の流れが継続、週末にかけて7.3581まで上昇して引けた。
ドル買いが優勢(150/196ヵ国)
クロス円は軟調な推移
※通貨騰落率を可視化し、現在の「相場のテーマ」の推測に役立てています
今週は12月雇用統計など米指標を見極める時間帯となる。
年始でもあり流れが変わることも考えられることから、相場の全体感を意識しておきたい。
想定レンジ:156.00~159.50
上昇トレンドは継続しているが、年末年始とレンジ相場の様相を呈している。ドル円の取引はあまり活発にならないシナリオもありそうだと見ている。
想定レンジ:EUR/USD 1.0150~1.0400
年始に安値更新しており、注目が集まりそうだ。ユーロを積極的に買う材料はないため、やや下目で見ておくのが無難か。
想定レンジ:USD/CNH 7.30~7.45
7.37のレジスタンス突破が視野に入る状況。ユーロ同様、人民元を積極的に買う材料がないことから、ドル高、人民元方向で見ておくのが無難だろう。
6日
ロシア、ノルウェー、ポーランド祝日
石破首相が伊勢神宮参拝、記者会見
10:45 中国12月Caixinサービス部門PMI
17:50 フランス12月サービス部門PMI(改定値)
17:55 ドイツ12月サービス部門PMI(改定値)
18:00 ユーロ圏12月サービス部門PMI(改定値)
18:30 英国12月サービス部門PMI(改定値)
22:00 ドイツ12月CPI
23:45 米国12月サービス部門PMI(改定値)
23:45 米国12月総合PMI(改定値)
24:00 米国11月製造業新規受注
7日
ロシア祝日
08:50 日本12月マネタリーベース
09:01 英国12月BRC小売売上高調査
16:30 スイス12月CPI
16:45 フランス12月CPI
18:30 英国12月建設業PMI
19:00 ユーロ圏11月失業率
19:00 ユーロ圏12月HICP
22:30 米国11月貿易収支
24:00 米国11月JOLTS求人件数
24:00 米国12月ISM非製造業景況指数
8日
ロシア祝日
09:30 オーストラリア11月CPI
14:00 日本12月消費者態度指数
16:00 スウェーデン12月CPI
16:00 ドイツ11月製造業新規受注
16:45 フランス12月消費者信頼感指数
16:45 フランス11月貿易収支
16:45 フランス11月経常収支
19:00 ユーロ圏12月経済信頼感
19:00 ユーロ圏12月消費者信頼感(確定値)
19:00 ユーロ圏11月PPI
21:00 米国MBA住宅ローン申請指数
22:15 米国12月ADP雇用統計
28:00 米国FOMC議事要旨
29:00 米国11月消費者信用残高
9日
米国祝日(カーター元大統領、喪服の日)
1月の地域経済報告(日銀)
08:30 日本11月毎月勤労統計調査
16:00 ドイツ11月鉱工業生産
16:00 ドイツ11月貿易収支
19:00 ユーロ圏11月小売売上高
21:00 メキシコ12月CPI
21:30 米国12月チャレンジャー人員削減数
22:30 米国前週分新規失業保険申請件数
24:00 米国11月卸売売上高
10日
08:30 日本11月全世帯家計調査
14:00 日本11月景気先行指数
14:00 日本11月景気一致指数
16:00 ノルウェー12月CPI
16:45 フランス11月鉱工業生産
16:45 フランス11月消費支出
21:00 ブラジル12月IPCA
22:30 カナダ12月新規雇用者数
22:30 米国12月雇用統計
24:00 米国1月ミシガン大学消費者態度指数
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。