10日の日経平均株価は続伸、前日比+207.08円、+0.53%となる39,367.58円で大引け。
中国共産党が「2025年に金融緩和と財政支出の拡大を進める方針」を示したことから日経平均株価は時間外で上昇、前日の終値より214円高い39,375円で寄り付き。序盤に39,465円の高値を記録したが、このレベルでは売りが優勢となり反落、39,172円まで下押したのち、39,197円で前場クローズ。
後場は底堅い展開で、一時39,400円台を回復したのち、39,368円で大引け。中国の景気刺激に対する期待に加えて、ドル円相場が値を切り上げている状況も追い風になった。
当日は半導体など to B 向けの製造業が好調。自動車など to C 向けは小幅な上昇に留まった。また商社が軒並み上昇している。個別の大型株ではソニーが+4.12%と好調を維持、ディスコが+3.63、東京エレクトロンが+3.54%、三井物産が+3.42%と好調。
なお中国本土の株価指数である上海総合が+0.59%、CSI300が+0.73%とそれぞれ上昇。香港のハンセン指数は前営業日に既に大きく上昇していたこともあり▲0.50%で引けた。
また日経平均株価CFDは今朝6:00頃に39,318円で取引されており、本日の東京株式市場は概ね前営業日の終値と同水準でオープンしそうな状況となっている。
10日の米国株式市場は不動産やIT中心に売りが優勢。
SP500指数は前日の終値より3ドル高い 6,058ドルで寄り付くと、序盤は買いが優勢で6,065ドルまで上昇。ただこのレベルで売りが優勢になると、NY午後に寄り付きのレベルを下回り下落の勢いが加速、6,030ドルを記録したのち、6,036でクローズ。米長期金利が時間外で4.23%まで上昇していたこともあり、上値を追う展開にはならなかった。
当日は不動産が▲1.64%、ITが▲1.26%と下げの主因となった一方で、通信サービスが+2.61%と大きく上昇している。個別の大型株では、エヌビディアが▲2.69%と下落、またその他の半導体銘柄も軒並み軟調な推移。一方で量子コンピューターに使う新型のチップ「Willow」を開発したグーグルが+5.59%と大きく上昇。またテスラが+2.87%と好調だった。
なお尹大統領の弾劾案が与党「国民の力」の反対で否決された後、野党や市民団体が主導する大規模なデモが韓国で連日開かれているもよう。
各地で政治、軍事的リスクが高まっているようにも見受けられるため、警戒を怠らないようにしておきたい。
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。