31日の日経平均株価は上昇、前日比▲196.14円、▲0.50%となる39,081.25円で大引け。
日経平均株価は米国株式市場における半導体関連銘柄の株安をうけて時間外で下落、前日の終値より97円安い39,180円で寄り付き。序盤に38,987円まで下落したのち、日銀会合を控えて39,109円まで値を戻して前場クローズ。
その後、日銀は現行の金融政策の維持を決定。植田日銀総裁は記者会見で、これまで繰り返してきた政策変更までの「時間的な余裕はある」とする表現を今後は使わないとし、各会合において追加利上げを検討する姿勢を示した。これをうけて外国為替市場で日本円の買いが強まると共に、日経平均株価は38,832円まで下落。ただ終盤は買い戻しが入り39,081円まで値を戻して大引け。
なお植田日銀総裁は米国景気のダウンサイドリスクを見極めるために時間的な余裕を活用しているとのこと。
当日は全体的に軟調な推移となったが、プラスで引けている銘柄も多く、個別の銘型毎に選別された印象。ファーストリテイリングが▲99.4円、東京エレクトロンが▲60.2円、業績見通しを下方修正した京セラが▲48.1円と下落した一方で、アドバンテストが+145.5円と大きく上昇。
※上記数値は日経平均株価への寄与度
その他、中国本土の株式市場は前日比プラス。上海総合が+0.42%、CSI300が+0.04%となった。一方で香港のハンセン指数は▲0.31%と下落している。
なお日経平均株価CFDは今朝7:00頃に38,325円で取引されており本日の東京株式市場は下窓を開けて寄り付きそうな状況。
31日の米国株式市場は主要3指数がそれぞれ大きく下落。特にハイテク、半導体銘柄が弱かった。
21:30に発表された米国前週分新規失業保険申請件数は21.6万件と低い(良い)数値。また同時刻に発表された米国9月個人消費支出(PCEデフレーター)は前年同月比+2.1%、前月比+0.5%と、特に前月比で強いインフレ圧力を示した。上記結果をうけて米長期金利が4.32%まで上昇、米国の主要株価指数に下押し圧力が加わった。
SP500指数は前日の終値より42ドル安い5,775ドルで寄り付き。序盤から下押し圧力が強くNY午前のうちに5,718ドルまで値を下げると、NY午後には5,703ドルまで安値を更新してクローズ。昨日の引け後に決算を発表したマイクロソフトやメタが下げを主導した。
セクター別ではITが▲3.57%と大きく売られたほか、一般消費財が▲1.81%、不動産が▲1.73%、通信サービスが▲1.64%と続いた。個別の大型株ではマイクロソフトが▲6.05%、エヌビディアが▲4.72%、メタが▲4.09%、アマゾンが▲3.28%とそれぞれ大きく売られた。
なお引け後にアマゾン、アップルの決算が公表され、時間外でアマゾンは上昇、アップルは下落している。またその他にも多くの企業で決算発表が行われた。
ロイターによれば、ブリンケン米国務長官はヒズボラとイスラエルとの紛争を巡り、イスラエルとレバノンが国境での平和維持を目的とした国連安保理決議の履行に必要な事項について理解を深めつつあるとの見解を示した。またロシアに派遣された北朝鮮兵が数日以内にウクライナ軍との戦闘に投入されるとの見方を示し、ウクライナとの戦闘に参加すれば、北朝鮮兵は正当な軍事標的になると警告した。
① 米国10月雇用統計。いま最も注目の集まっている指標であり、必ず内容を確認しておきたい。21:30に発表予定。
② 米国10月ISM製造業景況指数。伝統的な景況感を図る指標であり、雇用統計と併せて確認しておきたい。23:00に発表予定。
③ 地政学リスク。イスラエルとレバノンの停戦交渉、ロシアによる北朝鮮兵の投入などその後の動きを見守る必要がある。
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。