29日の日経平均株価は上昇、前日比+298.15円、+0.77%となる38,903.68円で大引け。
日経平均株価は前日の終値より82円安い38,524円で寄り付き。序盤に38,417円まで売られたものの、ここが当日の底値となり反発、38,898円まで上昇したのち38,815円で前場クローズ。後場は38,750円をサポートとして底堅く推移し38,904円まで上昇して、そのまま大引け。
衆院選を終えて、与党である自公は部分連合を模索、政策が滞るほどではないとの楽観的な見方がマーケットに広がった印象。また部分連合を打診される見込みである国民民主党の玉木党首が現在の金融政策に関して「急激に変える局面ではない」といった趣旨の発言が伝わっており、これも株式市場を支えた。なお立憲民主党は、衆院選で自民、公明両党を過半数割れに追い込んだことを踏まえ、政権交代の実現に向けて野党勢力の結束に注力すると表明している。
また加藤財務相が改めて円安を牽制する場面も見られた。
当日は幅広い業種に買いが広がったが、日米の金利上昇をうけて特に金融株が好調だった。個別の大型株ではソフトバンクが+51.9円、アドバンテストが+33.9円とそれぞれ上昇している。
※上記数値は日経平均株価への寄与度
その他、中国本土の株式市場は軟調な推移。上海総合が▲1.08%、CSI300が▲1.33%となった。一方で香港のハンセン指数は+0.49%と上昇している。
なお日経平均株価CFDは今朝8:00頃に39,177円で取引されており本日の東京株式市場は上窓を開けて寄り付きそうな状況。
29日の米国株式市場は半導体、ハイテクが上昇を牽引。
SP500指数は前日の終値より5ドル安い5,820ドルで寄り付き。序盤に5,802ドルまで値を下げたものの、23時に発表された米国9月JOLTS(雇用動態調査)における求人件数が744.3万件と大幅に減少、これをうけて米長期金利が低下、SP500指数は支えられた。また同時刻に発表された米国10月消費者信頼感指数が108.7と良好な結果となったことも同指数の上昇に繋がった。
日本時間早朝4時過ぎに5,847ドルの当日高値を記録。5,835ドルで引けた。
セクター別では通信サービスが+1.56%、ITが+1.12%と上昇を牽引。ただその他のセクターは下落している。個別の大型株ではエヌビディアが+0.52%、ブロードコムが+4.20%、AMD(アドバンスド・マイクロ・デバイセス)が+3.96%と半導体銘柄が好調。その他、メタが+2.62%、グーグルが+1.78%、マイクロソフトが+1.26%とそれぞれ上昇した。
なおイスラエルの情報配信会社「Yedioth Ahronoth」によればイスラエル政府はレバノンとの停戦交渉が次の段階に進んだと表明している。
本レポートに記載されている情報や見解は、一般的な情報としての使用のみを目的としたものであり、FX、CFD、その他あらゆる金融商品の購入や売却に関する勧誘や依頼の意図は全くありません。本文書に記載されている見解や情報は、予告や通知なく変更されることがあります。本文書は、特定の投資目的や背景、特定の受領者の意思などに沿って書かれ配布されたものではありません。本文書内で引用・言及されている過去の価格データは、当社独自の調査や分析に基づいており、当社はそのデータの提供元やそのデータそのものの信頼性につき、いかなる保証もせず、また筆者や訳者、各国の支社・ 支店も、本文書の内容の正確性や完全性についても一切保証しません。本文書の内容に基づく直接または間接の損失、そして本文書を信頼したことにより生じた損失についても、当社は一切その責を負いません。